2016年12月16日金曜日

エンジンオーバーホールの続き

       ブログさぼっていたので、
         さかのぼって続きです。









             NEWバルブ、ピストンを外注先へ送り出した時のです。
             
             バルブはいつもKibblewhiteを使用しています。


             バルブガイドは汎用品を使用せず、製作してもらっています。


             オイル下がり防止のために、シールが付くようにして、


             材はリン青銅だと馴染みは良いが減りがはやいし


             鉄だと馴染み悪いしステムに対して攻撃的なので


             ABBというものを使用します。


             ピストンは鋳造の物を使用します。熱膨張率の関係で


             ストリートでは、鍛造はNGです。


             そして、ボーリング、ホーニングですね。


             クリアランスは、4/100です。


                つづく



長い間ブログが冬眠してましたが、
    リベンジ?
頑張ってアップしていこうと思います。
   はい。
という事で、夏に作ったTシャツの紹介です。







テーマは 旅 です。
INTO THE WILD というのは
私が大好きな映画のタイトルをいただきました。
そして、お月さんと金星をあしらって・・・
いかがでしょうか?
カラーは、ブラック、ホワイト、ネイビーで
サイズは、S.M.A.L.L
スモールやんって・・・・
S、M,L、です。
お値段は税込み3,000円です。
よろしく です。



2016年6月14日火曜日

Simple is best

 

シンプル イズ ベスト

だけど・・・

シンプルゆえに

その骨格や個々のパーツなどには

存在感や一体感が求められる・・・・

素材、素の力・・・



 
 


2016年6月8日水曜日

ヘッド

 
シリンダーヘッドです。
 

 
まずは洗浄
 


 
綺麗になったところで・・・
 
ヘッドは外注先に送ります。
 
今回は・・・・・
 
バルブとガイドのクリアランスは
 
測定するまでもなく、がたがたで
 
ガイドにシールを付ける事もあり
 
交換します。
 
シートも沈んでおり、カットすると
 
バルブの突き出し量が許容値をこえるため
 
シート交換します。
 
この作業は餅は餅屋で、
 
いつも完璧な作業を行ってもらっている
 
内燃機屋さんにて・・・・
 


 
バルブスプリングは
 
自由長、バネレイトの測定など
 
合格です。セット時のばらつきは
 
シムでカバーできる範囲・・
 
 
ロッカーは、ガタが大きいので
 
測定するまでもなく
 
ブッシュの交換になります。
 
バルブステムのエンドとの当たり面や
 
プッシュロッドの当たり面などは
 
問題ないですね・・・・
 
 


2016年6月7日火曜日

クランク

 
クランクの計測です。
 
旋盤で支持して計測です。
 
(旋盤には振れがあるので、旋盤自体は固定です。)
 
 



 
あんなとこやこんなとこを計測しておきます。
 
振れが0.12mmもあるし・・・
 
コンロッドのスラストエンドプレイも
 
1.1mmもあるので、
 
分解を余儀なくされます。
 
つづく・・・・
 
 


計測

 
バラバラになったエンジンを洗浄して、
 
個々のパーツの計測など行いながら
 
良否判定やメニューを考えていきます。
 
 
 
リヤ側ピストンはトップリングが
 
固着してますね・・・
 
これでは、圧縮も抜けますね。
 

 
ピストンサイズとシリンダーボアの測定です。
 
結果、クリアランスが
 
フロント:0.05mm
 
リヤ:0.10mm
 
040OSピストンを使用して、
 
ボーリング、ホーニングです。
 
 
 
 


2016年6月6日月曜日